投資を始めるのに、元手資金を準備するのは当たり前ですが、自分自身が株やFXを一通り経験して、失敗してみて思うことがあります。
本気で生涯個人投資家を名乗り、成功を目指すならば正しい手順でスタートした方が効率が良いのです。
投資は失敗すれば、また振り出しに戻るという特徴があります。
家庭を持っている人であれば、家のお金で投資をして失敗すれば全てが終わります。
余裕資金で必ず投資をしてください。
ノーリスクで誰でもパソコン1台で始めれるネットビジネスと違い、失敗が許されない分野が投資です。
実際生涯で多くの利益を稼いだ投資家も一度は大きな負けを経験しています。
勉強の手順として、まず基本を学ぶ事です。基本を学ばないと注文ミスなどの「どーでも良いミス」をする可能性があります。
現物投資→信用取引→為替の準で勉強していくんですが良い方法があります。
株の勉強をしながらも、小さい資金で取引ができる証券会社の口座でFXの取引を練習してみます。
株に関しては、現物投資、信用取引の基本の用語を学んで、四季報、決算書の読み方など、読書から知識をインプットしていきます。
FXも同じように読書をして知識をためておきます。
なぜインプットは読書なのかというと、ネットの情報は間違いも多いからです。
本当の情報なのか間違った情報かを一人で判断できるまでは、ZAIなどの基本の文献から勉強をしましょう。
お金持ちの資産家とは投資の手法が全然違うこと。
お金持ちの資産家でインデックス投資をしている人と会社員が節約して元手を作りながら投資をするのとではまったく投資のやり方が違います。
少額の資金をトレードする側の層が圧倒的に多いんですよ。まさに僕もその一人…
動画で少額元手資金を大金に増やすならば、「投資を労働」と考えるマインドが大切なのではないか?といった話をしました。
塩漬けや預けたりする感覚の投資とはまったく違うってことですね。
僕は会社員なので少額で資金を大きくしようとしている側の層が、最短で成功するには?といったことを常に頭の中で考えています。
今専業トレーダーとして生活をしている方の、専業になるまでのプロセスにも興味がありますが、専業になってから、どのようなことに気を付けているのかにも興味があります。
なぜ専業になってからのことに興味があるのかというと、僕は一度資金を大きく稼いだことにより、金銭感覚が狂ったり、お金を持った後の準備ができていなかったと反省しているからです。
お金はない時とある時、両側を考えないとダメな件について
特に投資でお金を稼いでいくと、急激に大きな資金が入ってきたことにより、無駄な散財をしてしまったり、金銭感覚が狂うという危険があります。
カズ係長が経験済なので、みなさんも気をつけてください。
YouTubeで動画配信し、専業のトレーダーの方が温かくも、僕のような人間の動画にコメントをくださいます。ありがとうございます。
専業トレーダーのコメントが印象的な件
「専業トレーダーになり富裕層に参加するのはやめました」というコメントがありました。
それは僕にとって心に響いた言葉です。
投資を長年続けていくと、多くの人が兼業から専業になります。
毎月安定資金を稼ぐトレードスタイルで、大きく資金を増やす事は辞めたんだと思います。
トレードを長く続けている人ほど、稼げる相場と稼げない相場の両方を経験していて、精神的にも肉体的にも苦労しているので、お金は増やしても生活資金(毎月の支出)は節約しているんです。
金銭感覚が、お金が増えても変わらないってことには夢がないように感じますが「専業のリアル」に感じました。
相場に合わせて投資を続けて、トレードも見直したり、試行錯誤を繰り返せば「投資は労働」ということになります。
カズ係長が投資をお休みする今の要因について
今はしっかりと地に足をつけて投資を学ぶこと、あとはお金が増えた時のことを考えるようにしています。
それは一度大きく負けているからです。
また動き出しても、今の実力では相場の変化に対応ができないのがわかっているからです。
投資は失敗すれば元手が消えるので、また元手を作りスタートラインに立つのに時間を要します。
事前準備の勉強に最大限に労力を費やしましょう。
なんか20代の頃って、学生時代の同窓会やら真夏はBBQなんかで人との出会いが刺激的で、お金にシビアじゃなかったな…と感じてます。
だって独身で貯金も考えずに休みの日は多いに遊ぶことが楽しかったんだから。
30歳の節目を過ぎてから、人との出会いや生活に刺激が少なくなってきて、会社員として働いてる自分の給料の現実に直面してきました。
昔は毎日が楽しかったから、そんなこと思わなかったし、お金の使い方を考えたりはしなかったけど。
人は年齢を重ねるにつれて、感性が現実的になってきますね。
30歳になれば昔一緒に遊びまわった仲間も結婚してしまうし、退屈感を初めて味わいますから。
普通の一般的会社員で手取りの給料25万円のAさん
・家賃 7万円
・携帯代1万円
・車の保険1万円
・ガソリン代2万円
などと現実的な話になるわけで…
昔みたいに給料を全部使って遊んでも、30歳は虚しい気持ちになるんです。
会社員は「給料」+「副収入」は絶対必要ですよ。
会社員は人生に副収入を要すってことです。
何でも稼げる事は早く始めた人の方が有利です。
みんなが同じことをやりだすと稼げなくなります。
新しい情報に触れて、その瞬間一番稼げそうな時代の波に乗りたいですね。
本当にお金ある時って周りに笑顔があって、人と揉めないですもんね。
お金の事でケンカするほど、虚しい気持ちになることはないです。
「金持ち喧嘩せず」って言葉は本当ですよ。
世の中お祝い事も謝罪も全てお金が関係してますから。
僕が良く語っている「先手必勝の意味」なんですが、どんなジャンルでも早く始めた人が有利です。
人は同じ作業を努力して続けていると、その作業効率が上がる生き物なんです。
後からスタートすれば追い抜くのは難しくなります。
早くスタートをしましょう。