決断は自分の考えを最優先すべきです。自己責任で人に相談する思考は捨てよう。
今の僕は、お金の事で頭を悩ましたり、金融の読者をして稼ぎの哲学に触れる。脳内が日々入れ替わる毎日を過ごしています。
誰かの新しい思考に触れた瞬間は、自分なりの考え方や発想が生まれます。
今日一日も会社員として決められた仕事をしてきました。
僕の周りも、将来は家を建てて一般的な平和な毎日を目指す!という考え方の人がほとんどです。
今…平凡なレールの上を進みながら、脱線せずに会社員として働いています。
20歳代の頃は毎日が人との出会いに刺激があり、休みの日は大いに遊びたい!という気持ちが強かった事もあり、楽しければ良いと思っていました。
資産を今後どの様に運用するとか、正しいお金の知識について学んだ事もありませんでした。
僕も気が付けば30歳代に突入し、会社に勤めていると先を想像し退屈に感じる事があります。
ビジネスで成果を出したい時や、新しい事を始める時は不安と重圧に襲われて、誰かに相談をしたくなります。
ビジネス展開の事で、他人に相談をする時は「自分の中で意志を固めて答えが決まっている」くらいのタイミングが丁度良いです。
行動をする時に他人に相談をするタイプの人は、他人の出した答えの通りに作業をしてみて、結果が悪いと「あの人に相談しなければ良かった」と他人の責任に置き換える人が大半です。
自分の責任を他人の責任に置き換えてしまうという事です。
ビジネスの場合は、時代のトレンドに合わせた新しい分野で、素早く行動する事が大切です。
挑戦する時は自己責任で、失敗した時は1人で責任を被る気持ちがないと成功はしないですね。
人が先に歩いた道と険しくて誰も歩いてない道のどちらかを選ぶ「人生の道の分岐点」に遭遇したら、僕は間違いなく、厳しい道を歩きます。
今の時代、一番損をする人は「じっくり考えてから行動する少し頭の良い人」です。
そのタイプの人は自分が頭が良いと自己評価が高めなのですが、頭の良い小利口な人は世の中にたくさん居ます。
思考は行動に移さないと意味がないので、「行動するバカ」でありたいと思っています。
悪い例はこんな感じです。
読書をする→ブログを読んで勉強する→ノートにまとめて勉強する→違う筆者の本を読む。
勉強だけして知識は増えても、稼ぎに繋がる行動ができていません。
良い例はこんな感じです。
お金に繋がるスキルを学ぶ読書→自分なりに考え発信する→反省しクオリティを上げる。
早い段階で行動に移す事が最も重要で、作業効率を上げて時間も短縮出来ると良いですよね。
まず行動を始めてみて、上手くいかなければ辞めれば良いだけの話です。
昨年の11月からブログを書き始めて、今年1月からはYouTubeでの配信も行っています。
ストック型ビジネスの基盤を作成してきまして、ブログ+YouTubeの配信で稼ぐことが、自分の中で始まったと思ってます。
基盤が出来てしまえば、意外と簡単だなって思いますね。
11月時点ではアフィリエイト、ブログなどネットビジネスを学んでいました。
ネットビジネスを勉強して様々な角度から、お金を稼ぐ勉強を始めたんです。
もちろん僕の周りには、ネットビジネスで稼いでる人はいませんし、情報はインターネットから収集しないといけない環境でした。
人から教えてもらおう!って考えは不要ですね。
今の時代、スマホで調べて5秒だったりします。
ビジネスで成功する時って、まず本気で行動してみる→成果が出そうなら続ける→お金を少しずつ稼げるようになる→慣れてきて稼ぐのが簡単になる!って感じですね。
あと、全然上手くいかなかったら、キッパリ辞めましょうね。
要するに他人の意見は、参考程度にして相談をする時点では自分の中で答えは決めておきましょう。
お金の稼ぎ方は、一生同じことは通用しないので、時の流れに合わせて、良い方法を見つけて、先手を打って行かなければなりません。
稼げる事は、みんなが真似しますので、周りが真似を始めた頃には次のビジネス展開を考えておく必要があります。
会社員として働く以上、副業禁止などの制限がかけられます。
社会的信用を失くせば会社に迷惑がかかります。
お金を稼ぐ時は先手が必要なため、人の走った道と違う道に行ったり、レールから外れたことを考えないといけないのも事実です。
話題性に着目すれば「前代未聞」「史上初めて」などですかね。
金を稼ぎに行くときに一つ心がけて欲しいことがあります。
それは起こり得る「史上最悪を想定して行動する」ことです。
最悪を想定しといて、その最悪を防止する行動が最善の行動に繋がったりします。
まずインターネットビジネスで稼ぐことも視野に入れて、投資の勉強をしてみても良い気がします。