レンジ相場でエントリーするなら、両建てが良いと思う👍 最近は強いトレンドに後乗りする方法だと利益が大きく取りにくい気がします。😼
両建てして、リバウンド狙いで片側のポジションを外す手法は有効的🤔な気する。米ドル/円は動いても元の位置に戻りやすいからお勧め通貨‼️— カズ係長のBLOG@【FX】月利40%達成! (@kazukakaricho) July 14, 2019
FXで見た1000万円の景色【トレードの構成】
僕は20歳代で1000万円の景色は一度見ています。
・今は会社員で年収が500万
・副業10万(まだ伸びそう)
・FXの講座運用資金が790万
みたいな感じです。
僕は専業トレーダーを目指していますが、専業はそれなりに大変なようで、、まず今日は大事な内容を先に話して、後半で1000万円の時のアホな暮らしぶりについて話したいです。。
伝えたいのは FXには勝つエントリーの仕方がある
まず初心者のFXトレーダーは色々な本を読んでると思います。
もし読んでないなら FXは辞めたほうが良いです。
負けるだけなので!!( ;∀;)
今は個人の考えが書店に並ぶ時代です。
僕も来月には雑誌にでます。
FXの勉強をするにも、動画より書籍のほうが良いと僕は思っています。それは動画だと、配信者は見てもらうためにエンタメ要素を入れたりと「笑い」を取り入れる工夫をしてるため、重要な内容が希薄化しやすいんです。
コーヒーでも伸びながら、楽しみながら見るって感じが動画で、FXで本気で稼ぎたい!!って人は本で勉強したほうが、効率の良いインプットができますよ♪
全ての情報に疑いを持って接しないと本質が見えない
ここで本当に初心者が勝つためには?と考えると
・ブレイクアウト
・リバウンド取り
この2つのトレードを知ることだと思う。
まずブレイクアウトはサポートラインを割った時にレートが一気に下降するチャートですが、この時はエントリーできれば大抵勝てます。ただ、そのタイミングの時には、どっか別でエントリーしてしまっている人がほとんど。
FXをやってる人ならわかりますが、ビッグチャンスとわかっていても、他でポジションを持ってしまっているから、エントリーが無理とかありますよね。。
これは今だに僕もあります。こんなチャンスがあるなら待てば良かったのにと。”(-“”-)”
「安易にポジションを持ちすぎるな!待て」これは本に書いてあります。ただこれはなかなか難しいことです。大抵エントリーしてしまいます。
待ちすぎてグズグズしたトレードになるのも僕は嫌なので、相場に向き合っていたいと思います。
専業になるには、どんな相場でも勝てる技術が必要ですよね。
結論から話すと カズ係長のトレード手法は両建て
僕は相当な期待値が高い場面でなければ、両建てでポジションを持つほうが良いと思います。
両建てをすれば、エントリーを待てば良かったとかはなく。気にするのは片側のポジションを外す時です。
両建てはリバウンドを取る手法
例えば米国雇用統計などのイベントで、統計前からポジションを持てば、上か下がどちらに動くかわからないので、ギャンブルになります。
指標が発表されて方向性が見えてから、後乗りして利益を得るべきでは?
これはみんな簡単に言いますが、なかなか難しいことです。
重要指標の発表やニュースなどで、方向性が出た時に同じトレンド方向に後乗りしたつもりが、自分がポジションを持ったタイミングで上値を叩かれる。ww
結果損する。こんなことは良くあります。
後乗りの手法は利益を大きく取るつもりもなく、
損切りを徹底する人向けの手法ですね。
損した後に、もっと質の高いエントリーが必要だったと反省する。。
ん❓
いや待て待て!
質の高いエントリーなんてみんなできませんよ。。
利益を大きくとるならリバウンドが良い‼️
ここでリバウンドの話です。
雇用統計などでも、大きくレートが動いた後に1方向への力がなくなり動きが反転する。レートの反転は必ず起きます。。
後乗りを目指すより、最初は両建てをして、大きな動きを待ち、方向感がなくなった時に片側を外します。
トレンド変換の見切りはMACDやRSI.移動平均です。
あと1分足で見ると決めています。動きの弱まりがわかりやすいからです。
両建て=リバウンドを狙った手法です。
明らかなチャンスはフルレバでトレードして予想と違えば退散です。!!
証拠金的には両建ての際は片方外した時にナンピンできるようにする。証拠金がなくなりそうでも、回避する方法がありますが、また次回にしたいと思います。
お金持ちは周りが挑戦しないことに挑戦し成し遂げた人
お金持ち=一般ぴーぽーがしない事に挑戦した人だと思う。
そうなると挑戦の過程の中で、金がない時、 FXならカードローンで借金まみれとか辛い時期を経験しているはず。
お金で辛い経験すると、何が変わるか❔ 金銭感覚と金の使い方が変わる。
お金の勉強をすると、金は増やす事に使う。ということに気づきます。
お金に繋がるスキルを磨くなら自分への投資ですし、ただ趣味の釣りや車に金を使うなら浪費です。。
浪費でなく投資に気づくのは若ければ若いほど良いですね。
僕が20代半ばで1000万円を手にした時は、まさに運で昇りました。
かに本家で飲んだり、高級な夜の街で遊んだり、新幹線で日帰りで遊びに行ったりと、良い時計、良い服が好きでした。
まず普通の若い子とは比じゃないので、会社でも金遣いが荒いと思われていました。
飲みで5万使っても、トレードで勝てば良い。そんなことばかり思って毎日を過ごしてました。
投資の利益の全てを使わず、利益の10パーを遊びに使うとか、もっと考えればよかったな。。
その頃の高級な釣竿や金品、時計や持っていた株を売って再スタートしているので、今回トレードで負けたら終わりです。