外国為替取引で仲値という言葉を、聞いたことがあるでしょうか?
銀行で外貨両替をしたりするのにも、銀行は値を毎日気まぐれに決めているわけではありません。
銀行にも「今日はいくら」という基準が明確にあります。
その基準となる値を仲値といいます。
仲値はいつ頃に決まるのでしょうか?
仲値は東京取引時間の朝9時55分の為替レートが基準となります。
難しく考えず、東京時間の9時から9時55分までは米国ドル/円は上昇しやすくなります。
これは覚えておいてください。
5 10 15 20 25 30のゴトー日は、その傾向がさらに強くなります。
ゴトー日は祝日や土日だと前倒しになります。
5日が月曜日で祝日だったとしたら、ゴトー日は直前の営業日の金曜日、2日になります。
ゴトー日には貿易の決済が集中しやすく、ドルの需要も強まり、ドル買いの傾向が強くなります。
なのでゴトー日は仲値に向かって9時55分までドルを買いで仕込んでおきます!
需要が高く上がる確率が高いからです。
しかし前日に米国株が落ちているときなどは、この動きは出にくいので株の動きは必ずチェックしといてください。
米国株式が多きく下がっていれば、ドル安になりやすくなりますし、株式が上がっていればドル高になりやすくなります。
前日に株式も好調で上がっているなら仲値に向かっていく9時55分までは買いでついていきましょう。
仲値を過ぎると、一旦ストンと下に落ちる動きもよくあるので9時54分に売りを仕掛けるのも手法の一つです。
高確率で勝つことができます。
FXはこうしたテクニックが大切になります。
FXを長く続けて勉強していくと、こうしたトレードテクニックが複数身についてくるのです。
こんな僕でさえ、ノートには状況に合わせたテクニックがたくさん書いてあります。
FXのすご腕トレーダーに会いにいき、お酒を飲む機会もありますが、みなさんそれぞれのテクニックを持っています。
FXの毎日のトレードは必ず記録しましょう。
いつかあなたの財産を生む武器になります。
東京時間、欧州時間、米国時間のトレードで相場の閉まる時間に近づくと、トレンドの反対方向に値が動くことが頻繁にあります。
その大きな理由の一つに大口のヘッジファンドが、取引時間が終わるまでにポジション決済しようとする動きが発生するのが原因だと考えられます。
東京取引証券所だと15時に閉鎖されるので14時~15時くらいには 持ちポジションを決済しようとする流れができるため、トレンドと逆方向の動きが出ることがあります。
この逆方向への動きは、僕がトレードで武器にしている瞬間でもあります。
東京時間の閉鎖前にトレンドと逆方向にトレードする「逆張り」は 昼間のトレードで使いやすい手法なのでオススメできます。
夕方になれば欧州時間がやってきます。
冬時間17時~21時、夏時間は16時~20時の時間帯は
順張りで流れについていきましょう。
トレンドにそのまま乗っていけば良いです。
この欧州時間の間にポジションは一度決済するようにしています。
米国の時間になると動きが一気に変わりやすいからです。
米国市場は一番取引量が多く、経済指標の発表などもあるため、相場が急転換することがあります。
米国時間の取引の開始とともに睡眠をとり、ニューヨーク時間の閉鎖が近ずく冬時間25~29時、夏時間24時~28時の時にトレンドと逆方向にエントリーします。
為替取引をやる人は同時に株も見ていきましょう。
日経平均が大幅に下がった時は ドルなどの為替も円高に振れやすくなります。
まずFXや株の投資には このパターンではこうなるかも?といった「アノマリー」が大切になります。
株が下がればドル安になりますし、株が上がれば
ドル高になりやすくなります。
また東京時間の上値か下値を欧州時間の前半で抜けると、その方向にトレンドができることがよくあります。
こういったパターンを覚えていき、ノートに書きとめていきましょう。
武器となるパターンが多ければ多いほど強い投資家になれます。
アノマリーは投資家にとって エントリーの根拠にもなります。
FXは勉強がもの凄く必要に感じてるかもしれませんが、そんなことはありません。
取引のコツを掴んで、同じように実践すれば月10万なら簡単に稼ぐことができます。
月100万円稼ぐのは難しくても、月10万は可能です。
安定した副収入を得られるようになってからは今までストレスと感じていたことも感じなくなったり、好きなものが買える喜びがあります。
サポートラインについて
「今日はここまでしか上がらないだろう」と多くの投資家が基準としているラインのことをレジスタンスラインといいます。
レジスタンスラインの付近では「もうこれ以上は上がらないだろう」と考えて、売りをしかける投資家がいるので2回、3回と価格が戻る方向に動くことがよくあります。
これをダブルトップ、トリプルトップなどといいます。
レジスタンスラインを上抜けて上がっていくと、ものすごい勢いで上昇していくことがあります。
僕はレジスタンスラインを上抜けする瞬間には、フルレバレッジの資金全力でトレードを短期でしかけます。
予想と逆に動いたら、すぐ損切りをして退散することをルールとして決めています。
そして決済をしたら時間を置き、繰り返しトレードをしない。
これは自分の中でルールとしています。
決済をした直後にエントリーすると失敗することの方が多いことが、ノートに書いてきたことにより気付いたからです。
資金を全力で使うフルレバでエントリーして、朝起きたら大きく負けてロスカットされていたなんて経験が僕もありますが、資金管理が出来ていないのであたりまえのことです。
FXは状況によって、レバレッジを変化させてエントリーするべきで、資金管理の徹底が本当に重要です。