
FX『東京時間ボックス』のスマホトレード。
初心者の方も利益をだしやすい僕の手法です。
初心者の時ほど常にポジションを持ちたくなるもので「エントリー決済を繰り返すポジポジ病」は改善するのも案外難しいんですよね。
東京時間は一日の流れの始まりですので、待つ修行!夕方以降にエントリーにしたほうが上手くなりますよ!欧州時間のトレンドが一番クセなくてわかりやすい🙂— カズ係長@FX為替投資家 (@kazukakaricho) December 6, 2020
初心者の時ほど常にポジションを持ちたくなるもので「エントリー決済を繰り返すポジポジ病」は改善するのも案外難しいんですよね。東京時間は一日の流れの始まりですので、待つ修行!夕方以降にエントリーにしたほうが上手くなりますよ!欧州時間のトレンドが一番クセなくてわかりやすい🙂
こんにちはカズです。今日は僕が実際に使っていて検証もして今も取り入れている手法の一つである。
東京ボックストレードを解説していきます。
FX初心者の方のためにも、こうした手法の動画も公開することにしました。
YouTube動画バージョンはこちら⏬
東京時間のボックストレード!
きっとこの手法を取り入れれば、1か月で獲得できるpips数も増えると思います。
真面目にわかりやすく伝えるので是非最後まで見てください。
【東京ボックストレードのやり方】
1.東京ボックストレードの手順

まず取引する通貨は米ドル円になります。
なぜ米ドルかも後半で解説をしていきますね。
東京時間→9時〜15時まではポジションを持たないようにして、東京時間の高値と安値にラインを引いてください。

これが当日の目安「東京BOX」になります。
2【初心者は原則東京時間はエントリーはしない🙅♂️】
理由ですが東京時間の高値と安値がはっきりしてからのほうが一日の値動きの流れがわかりやすいからです。
東京時間の値動きを確認してから欧州時間でエントリーしほうが勝率が格段に良くなります。
これはすでに何度も検証済みです。
東京時間は前日の株価NYダウが好調だと9時55分の仲値まではドル円のレートが上がりやすくなりますし、初心者の方は一日の流れを見ずに先走ってエントリーをしてしまって結局高値掴みってこともよくあります。
僕もお昼の12時頃には含み損を抱えてる!なんてパターンは何度も経験しました。
「ポジポジ病」といってポジションを持たずにいられない悪いクセがある人のためにも東京時間は待つ時間にしてみてください。
・FXは画面を見て何もしないのも仕事なんです!
・むしろ見てボーっとしてることのが多いです!
ノーポジションは正義!なんて言葉もあるくらいですから。
ただFXトレードの効率化をはかる意味でもやみくもに24時間画面を見続けるのは辞めて、値動きが出やすい時間に取引をするように心がけてください。
東京.欧州.NYの3つの時間帯の中でも夕方の欧州時間の18時くらいからは強いトレンドが発生しやすくなり、東京時間に付けた高値、安値にレートが近づくことがよくあります。
この夕方(欧州時間)がエントリーのタイミングです。
①東京時間につけた高値を抜けて強く上昇する場合はエントリーは一旦見送る。
②一度東京ボックス内に戻り1分足のローソクの上昇する動きが弱まっている場合は東京高値より下のBOX内から売りでエントリーする。

凄くシンプルな手法ですよね。
東京の高値から売れば良いのですから。
高値からの反転を取るようなイメージです。
ただ注意点がいくつかあります。
東京時間の高値付近はショート勢の損切りオーダーが入っていることも多く、東京高値をさらに抜ける時は一時的にショートのロスカットを誘発してレートが走りやすくなることがあります。
この時にレートが走ったからとロングをすると高値つかみになるので注意してください。
天井買いをしてしまうことになります。
この時はショートのトレーダーが損切りしている最中なのであえてそのタイミングでエントリーする必要はないかと思います。
高値でロスカットを誘発されるポジションを狙いエントリーする方法もありますがかなり難易度が高いので初心者にはオススメできません。
デイトレードの場合は「押し目」といってできるだけ安く買い高く売りぬける。
ポジションを無駄に長く保有しないようにするのが基本です。
この取引では自分がロングポジションを保有だったらショートポジションを保有のトレーダーはどこで買い注文(逆指値)を入れるんだろう?と考えておくことも必要なのでオーダーブックはスマホで確認しといたほうが良いです。
[オーダーブックはYJ FX!]
周りの投資家の注文状況をみるにはYJFX!などのオーダーブックを活用するといいです。
以前はオアンダのオープンオーダーを使っていましたがYJ FX!は取引量も多いので非常に正確です。
色々な会社があるので動画概要欄に特性をわかりやすくリンクを張っておきますね。
初心者にオススメする!1000通貨から取引ができるYJFX!
FX投資はお金を奪い合う世界ですから自分がロングポジションだからと買い目線ばかりを気にしていてはいけません。
もし今ショートをしてる人(自分と逆の立場の人はどこで損切りをするだろうと考えることが大事です)
短い時間軸で上昇トレンドができたとしても。売り板が厚いようでしたら、そのレート付近で跳ね返されることが容易に判断できるため、オーダーブックを使用しないトレードは魚探なしで釣りにいくようなものなんですよね。
【使用するインジケーター】
スイングトレード→移動平均、エリオット波動
デイトレ→ MACD.オーダーブック.ポリンジャーバンド
トレードをする時間軸によっても使うインジケータ等は変わっていきます。
これらは経験とともに自分のスタイルに必要なものを取り入れてください。
この東京ボックストレードはリバウンド、相場の反転をとるやり方なので初心者にもやりやすいと思います。
FX初心者の頃は得意パターンを1つ見つけて、自分なりに記録していくことが、次のきっかけを作ることに繋がります。
そのパターンの一つ一つが自分の武器になりますが、絶対に勝てる手法なんてないですから、資金管理をした上で取り入れるようにしてください。
僕もFXでたくさん失敗をして、苦しい思いをしたことがあります。
サッカーの本田圭佑さんも言ってましたが「人生は山あり谷ありで周りが経験しないような深い谷の底を経験しないと一番高い山に登れない」
そんな哲学があるようです。FXにおきかえて考えると励まされますよね😉
— カズ係長@FX為替投資家 (@kazukakaricho) December 7, 2020
僕もFXでたくさん失敗をして、苦しい思いをしたことがあります。
本田圭佑さんも言ってましたが、人生は山あり谷ありで周りが経験しないような深い谷を経験した人でないと一番高い山に登れない。そういった哲学があるようです。
FXでも同じですね。
大損してすぐ退場してしまったり、そういった人を増やさないようにといった意味でのYouTubeでの情報配信でもあります。
今後このチャンネルではトレードにおいて大切な思考や行動哲学を初心者の方にもわかりやすく、FX専門に発信していきますので良かったらチャンネル登録のほどよろしくお願いします。